ソレイユの丘・・・

ソレイユの丘でパン・バター作り体験の添乗をしてきました。

まずはパン作りからスタート。

手を洗い、パンの材料を分けて、粘土工作のように、形を作ります。

猫や犬・ミッキーマウス・象などそれぞれ個性のある作品が、

作られていきます。

番号札が書かれているので、どのパンが自分のものか、

ちゃんとわかるようになっています。

そのパンを釜に入れて焼き始めます。

乾燥の時間もあるため、30分も時間があるので、

その間にバター作りを行いました。

容器が配られ、その容器をひたすら上下に振ります。

いっせいに容器を振る姿はかなり面白い光景になっていました。

一緒にバター作りを体験。

上下に振ること7~8分バターが完成しました。

そして待つこと15分。

パンが出来上がりました(^_^)/

いい匂いが体験教室の中に充満しています。

こんがり焼けたパンの完成です。

それぞれお客様の手元に戻ったパン。

写真を撮りながら皆さんニコニコでした。

先程作ったバターと焼きたてのパンを皆さん頂いていました。

おいしい笑顔に体験教室が包まれていました。

どのテーブルに移動しても『おいし~い』と評判でした。

しかし、私は残念ながら、おすそ分け頂けずパンは

食べれませんでした。でもバターをおいしく頂きました。

90分で笑顔になれる体験!

是非お子さんやお孫さんを連れてお出かけ下さい。

今回参加してくれたお客さまへ。

朝からトラブルで大変ご迷惑を掛けましたが、

最後まで笑顔で旅行に参加して頂いてありごとうございました。

 

 

うちわ作り体験~

今回はうちわ作り体験をご案内します。

長野県長和町で紙漉き体験を行いました。

もともと農家の副業として、障子紙を作っていたのが始まりで、

300年の歴史がある和紙の村で、立岩和紙を保存するため、

学生や旅行客に体験が出来るように工房が建てられました。

当時の作り方をそのまま体験できる貴重な施設です。

それでは体験の内容を紹介します。

まずは、先生が紙漉きの実演を見せてくれます。

木枠の中に原料を入れ、前後・上下に動かします。

2回同じ工程を繰り返し水が切れるまで木枠を動かします。

その上に、うちわの骨の部分を置き、ここから絵付けを始めます。

先生は簡単そうに絵を描き始め、すぐに完成。

それを見つめるお客さまも一瞬にして職人の目に変身。

ここからお客さまの体験スタートです。

今回は社員旅行で毎年体験をしているお客様との旅行でした。

幼稚園に通っているお子ちゃまから、

社長まで、実に幅広い年齢差がある体験となりました。

子供たちは見よう見まねで木枠を動かしています。

上手に前後・上下と動かし、うちわの骨を置く作業に入りました。

ここが難しいと思って見ていると、手が和紙の上に・・・

先生が突貫工事で修復いよいよ絵付けです。

それぞれの個性が出る絵付けですが、皆上手に仕上げていました。

なかには、ピカソやゴッホの絵に似ている作品も・・・

乾燥させてからうちわが郵送されるので、完全な作品では、

ありませんでしたが、かなりの出来栄えでした。

うちわ作りの体験のほかにも、

ランチョマットやはがきも作ることが出来ます。

近くを通った際には是非挑戦をしてください。

そして今回もご利用頂きありがとうございます。

来年はどんな体験をしましょうか!

大人気!

世界遺産『中尊寺』に行って来ました。

以前に比べると観光客の方が多く、早くも大人気となっていました。

実は世界遺産に登録される前は震災の影響で観光客の方も少なく、

中尊寺を案内して頂く、ガイドさんなどは皆仕事がなく、

自宅待機の状態でした。

8月から観光客の方も増え、知っているガイドさん達に

会えてほっとしました。

これから秋の行楽シーズンを迎えます。

たくさんの方が中尊寺の観光に行かれると思いますが、その際は是非、

中尊寺ガイドの案内で拝観してくださいね。

地元の方の案内で、方言もありますが、とっても親切で、

拝観するには絶対必要ですよ!

 

苦手なもの

ソウルに添乗に行って来ました。

海鮮鍋・チヂミ・ユッケ・サムギョプサル・骨付きカルビ・ハラミ・

サンナクチ(生たこ)・石焼ビビンバ・冷麺・トッポギ・

鮑のおかゆ・などを食べてきました。

苦手な『キムチ』にも挑戦しました。

ですが、・・・やっぱりダメでした。ビールで流し込み、

噛まずに飲み込みました。

家でも、練習してますが、なかなか食べれるようになりません。

この『キムチ』なら食べれると思うよ!

そんな『キムチ』があれば教えてください。

実は『わさび』も苦手です。

さすがに、寿司屋で『さび抜きお願いします』と注文するのも、

恥ずかしい年齢になりましたので、

いい情報があれば、是非教えてくださいね!

 

 

 

 

巣立て遊びって知ってますか?

アクアラインで直ぐの房総まで巣立て遊びを体験してきました!

巣立てとは房総に伝わる伝統漁法のことで、潮が引いた干潮時に

竹を何本も使って Ω こんな形に差し立て、それを網で囲います

干潮時に網の中に餌を仕掛け、満潮になると網の中に魚が入ってきます

そしてまた潮が引くと、網の中の魚が逃げれなくなるので、それを皆で網を

使って捕まえます! 子供たちも磯遊び気分で楽しそうでした、大物が捕獲されると

歓喜の声があがり盛り上がりました。

捕れた魚は、タイ、スズキ、シマアジ、ヒラメ、アナゴ、などでした!

お土産で持って帰ってもよいのですが今日は昼食のBBQの際にお刺身で

頂きました~新鮮でおいしかったなぁ。

地引網や潮干狩りは知ってるけど巣立て遊びはまだ経験が…

というお客様に大変お勧めです、4月~8月ぐらいまで楽しめますよ♪

 

 

富士山メロンパン!

昨日、富士山五合目まで観光バスで行ってきました!

マイカー規制が今日からかかる為か、乗用車の

駐車場に入るのに数時間待ちといった状態でした。

我々は登山はせずに五合目の売店や小御嶽神社参拝で

気温18℃ぐらいのなかで快適に過ごしました!

特に【あまの屋】さんの“富士山メロンパン”が大変賑わって

ました!ここ五合目でしか購入する事ができない為、

このメロンパン目当てでわざわざ来る人も少ないないとか。

なんにせよ登山で疲れた後はやっぱり甘い物が食べたくなるのが

人間ですからみなさんも是非一度ご賞味あれ!

へぎそば・・・

突然ですが、『へぎそば』ご存知ですか。

『へぎそば』は新潟の魚沼地方発祥のおそばです。

つなぎに布海苔(ふのり)という海藻を使ったおそばを、

へぎ(四角い箱)という器に盛り付けたそばです。

布海苔を使っているので、麺の色は薄い緑ですが、

なめらかなのどこしとシコシコした食感でとても人気があります。

バスの中で【今日の昼食はへぎそばです】と案内すると、

必ず【へびそば・えびそば・へんなそば】と返答がありますが、

新潟を代表するおそばなので、覚えておいて下さいね。

B級グルメが喜ばれているこの頃ですが、

『へぎそば』はA級グルメだと思います。

隠し味は何と言っても、おいしいお水です。

食べたくなったら、お問い合せ下さい。

お勧めのお店を紹介します。

さくらんぼ!

先日、山梨県清里に今シーズン最後の“さくらんぼ狩り”へ行ってきました!

例年ですと海の日あたりまでしか出来ないみたいです。ただ今年は

スタートが遅く先週末まで体験できたのでラッキーでした!

凄く甘くてお客様も大喜びでした!また来年もおいしいさくらんぼを農家の

みなさん作ってくださいね!!

 

ありがとうございました!

  震災後、観光するお客さまが、減っている茨城県に

   「がんばれ茨城!」をテーマに行って来ました。

   観光・昼食・お買い物とお客さまに満足して頂き、

  全ての施設の従業員の方々も喜んでくれて、

  とても気持ちのいい添乗が出来ました。

   たくさんのお買い物とたくさんの笑顔、本当にありがとございました。

  また、一緒に出掛けましょうね!